ご購入を検討中の方
蔵衛門御用達とは?
蔵衛門Padとは?
蔵衛門工事黒板とは?
機能紹介
プロとスタンダードの違い
バージョン2021の新機能NEW!
購入前のよくある質問NEW!
製品選びに迷ったらNEW!
現在ご利用中の方

バージョンアップ購入

バージョン別機能比較
アップデート
よくある質問
サポート
工事写真情報
蔵衛門建設DX用語辞典ロゴ蔵衛門建設DX用語辞典デジタル技術を活用した建設現場の生産性向上をサポートする情報を発信
御用達2021マニュアル御用達2021マニュアル業界NO.1の工事写真管理ソフト「蔵衛門御用達」の使い方を紹介
蔵衛門ピックアップ蔵衛門ピックアップ工事写真整理のフリーソフトをご紹介します。
  1. 工事写真.com
  2. 特集

なぜなに電子納品入門[提出頻度写真編]

なぜなに電子納品入門[提出頻度写真編]

平成20年5月、「デジタル写真管理情報基準(案)」が改定され、2009年1月契約を締結する直轄工事から執行されます。いますぐ適用されるわけではありませんが、今回の改定によって「提出頻度写真」と「代表写真」の記入が必須となりました。では、いったい記入を必要とする工事写真は、どうやって見極めるのでしょうか。小山@工事写真編集部が徹底的に調べました!

「写真管理基準(案)」の提出頻度ってなに?

 国土交通省の「デジタル写真管理情報基準(案)」の改定により、必須記入項目となった「提出頻度写真」(図1)。原本には、「『写真管理基準(案)』の提出頻度に基づく写真である場合、『1』を記入する。それ以外の場合は『0』を記入する」と書いてあります。・・・「写真管理基準(案)」!? 工事写真初心者の小山には聞き
なれない言葉。調べてみたところ、「写真管理基準(案)」は、旧建設省が銀塩カメラで紙媒体提出用に定めたものでした。「写真管理基準(案)」の詳細について、「国土交通省 電子納品要領・基準」サイトに問い合わせたところ、次のような回答をいただきました。「『写真管理基準(案)』および、撮影箇所一覧表は、PDF版として各地方整備局のホームページで公開しています。取得する場合、各地方整備局のホームページ(共通仕様書など)をご覧ください」
そこで、関東地方整備局「土木写真管理基準(平成19年4月改定)」の「撮影個所一覧表」などを見ると、区分や工種に応じて、「提出頻度写真」や「撮影頻度写真」が決められているのがわかります(図2)。なるほど。この“基準”に沿って、「提出頻度写真」を見極めればOKなのですね。

図1 デジタル写真管理情報基準(案)〜国交省新基準案〜

point01

図2 写真管理基準(案)〜関東地方整備局〜

point02

電子納品に必要な工事写真は?

「提出頻度写真」の意味はわかりました。でも、実際に電子納品をする際、どの写真を提出すればいいのでしょうか。答えは、「代表写真」、「提出頻度写真」、「撮影頻度写真」の3項目です。
銀塩写真(「写真管理基準(案)」)と、デジカメ写真(「デジタル写真管理情報基準(案)」)の提出方法を比較すると、下記のようになります(図3)。これまで銀塩時はネガで提出していた「撮影頻度写真」も、改定後は台帳に載せなければなりません。この「撮影頻度写真」は、「提出頻度写真」と区別することで明確化されます。つまり、「デジタル写真管理情報基準(案)」の写真管理項目(図1)に記されているように、提出頻度写真項目で「1」と記した写真は、「提出頻度写真」。ここで「0」と記した写真が「撮影頻度写真」として割り当てられるのです(図4)。

図3 銀塩写真とデジタル写真の比較

図4 提出頻度写真と撮影頻度写真の記入例

参照URL

・デジタル写真情報管理基準(案) (電子納品)
国土交通省 CALS/EC 国土交通省 電子納品要領・基準

・電子納品に関する要網・基準(CALS/EC Q&A)
デジタル写真情報管理基準案についてのQ&A

・写真管理基準(案) (撮影頻度、提出頻度、代表写真)
関東地方整備局 土木工事写真管理基準

NETIS
J-COMSIA
i-Construction

株式会社ルクレは、建設業界のICT化を支援します。

Pマーク

株式会社ルクレは日本工業規格「JIS Q 15001:2006-個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準に適合した
事業者として、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク(Pマーク)を認定取得しています。